ここ最近のアイキャッチ画像(サムネイル)はAdobe Stock(以下St)の画像を使っています(現在はCanvaで制作)。結論から言うと、Adobe Creative Cloudに加入している人でStを使わないのはもったいないです。
理由は単純、高品質かつ他のAdobe製品との互換性があって使い勝手が良いからです。また、基本的にストックフォトサービスの料金は高額ですがStでは10枚(40枚)無料で使えます。
- Adobe Stockを実際に使ってみての感想
- ブログの画像は絶対にこだわるべき理由
今回は主にブロガー向けの記事です。
Adobe Stockを実際に使ってみての感想。
そもそもAdobe Stockとは。
Adobe社のストックフォトサービスです。ストックフォトサービスとは簡単にいうと他人の画像の権利を買うことのできるサービスのことを指します。ブログのアイキャッチ画像のためにカメラを持って素材集めをするのはしんどいですし、illustratorを立ち上げるのも時間を消費します。
そんな面倒くさがりな人のためにインターネット上には無料で画像をダウンロードできるサイトもあります。とはいえ、画像の質はピンキリで良い画像を探し出すのにはけっこう手間がかかるのでプラマイゼロ。
それに、無料ということは他の人も使ってるわけで画像に既視感が出る、ありきたりな見た目になってしまいます。
Stはそうした無料画像サービスだけでなく他の有料の画像サービス(ShutterstockやGetty Imagesなど)と比べても非常に優れた点を持っているのでそれを説明していきます。
Adobe Stockを使うことのメリット3つ。
- 画像が高品質である
- 他のAdobe製品との互換性がある
- 10枚(40枚)無料で使える
順番に解説していきます。
①:画像が高品質である。
Stには90,000,000点に及ぶ高品質なロイヤリティフリーの写真、ベクター画像、イラスト、ビデオ、テンプレート、3Dアセットが登録されています。これはストックフォトで有名なShutterstockとあまり変わらない数です。
また、すべてのコンテンツが最大解像度で提供されているので印刷も問題なく行えます。ストックフォト間の傾向も微妙に異なるので一概には言えませんが、私はStのコンテンツにセンスを感じました。
②:他のAdobe製品との互換性がある。
①の項目に関しては賛否両論あると思いますが、この理由こそStを選んだ決め手です。
私は画像編集にPhotoshopを使うのですが、ダイレクトにStを開いて検索、ダウンロードできることによりブラウザを開く手間が省けるので効率よく編集できます。

このような感じです。
ベクター画像だったらIllustratorで直接ダウンロードできます。しかも、形式は.ai
なので直接編集できますし、どのように作られてるかが分かるのでAiを勉強している人には有益ではないでしょうか。これは他のフォトストックにはないメリットです。
③:10枚(40枚)無料で使える。
ここまでメリットばかり書いてきましたが、唯一のデメリットとしてストックフォトの料金は高いです。
参考にテーブルを作ってみました。
ストックフォト名 | 1ヶ月10枚プラン |
Adobe Stock | 3,480円(年間) |
Shutterstock | 3,500円(年間) |
Getty Images | − |
iStock | 8,400円 |
123RF | 3,500円(単月) |
多くは年間プランなので途中解約はできません。
ただ、Stは無料お試しが可能なので試しに1度使ってみるとどんな感じか分かると思います。それでアクセスが伸びたり反応が良ければ契約するのもアリ。
トップページの罠。
Stのトップページに行くと分かると思いますが10点のAdobe Stock画像を無償でご利用いただけますと書いてありその横にボタンがあります。

私は何のためらいもなくそこから利用登録をしたのですが、実は別のページに行くと40枚の無料体験をできるページがあります!

ただで使わせてもらってる立場なので声を大にして言えないですが、これはちょっと不親切じゃないですかね。。10枚のプランに申し込んだら変更できないので、今度試してみる人は私のような過ちを冒さないように気をつけてください。
Adobe Stockの契約方法について。
登録方法はとても簡単です。画像を使って説明していきます。

間違えずに40点 / 月の1か月無料体験版をクリックしてください。すると上の画像のようなポップアップが開くので0円になってるのを確認してログイン後に続行ボタンを押します。もしAdobeアカウントを持ってない人は作成してください。
これで登録完了になります。
ライセンスの取得方法について。
気に入った画像があれば下の画像を参考にライセンスを取得してください。
その際にファイル形式は一応確認しましょう。Adobeソフトをインストールしていない人であればJPEGを選ぶようにしてください。

ボタンを押せばファイルの保存先を選択してください。任意のアプリケーションで開くこともできます。
Adobe Stockの解約方法について。
無料で利用した場合は忘れずに解約手続きを行う必要があります。もし、解約手続きを忘れたら1年間に渡って使用料を支払わなければなりません。もしかしたらそれがAdobeの戦略なのかもしれませんが。。
解約方法は至って簡単です。

- 右上のプロフィール写真をクリック
- アカウント管理をクリック
- Stの”プランを管理”を選択
- 最後に上の画像の通り”プランを解約”をクリック
上記の流れで進めていきます。その後いくつかのアンケートに答えて解約手続きが完了します。
ブログの画像にこだわるべき理由。
- ブログの世界観を統一してくれる
- 他サイトとの差別化を図れる
上記の理由で私は画像にこだわっています。
画像はブログの世界観を統一してくれる。
このサイトはシンプル&フラットをテーマにデザインしました。なので、使う画像もできるだけそのテーマに合わせています。画像はディスプレイの大半を占めるのでジャンルを絞ればそれだけで目を引くことが可能です。
特にフラットなイラスト系がブログと相性が良い気がしています。なぜなら繊細な画像だとデータサイズも大きくなりがちですし、圧縮すると劣化が激しいからです。ベクター画像は顕著にサイズを減らせるのでおすすめです。
画像の圧縮はページスピードを早めるのに重要なポイントになります。
画像で他サイトとの差別化。
最近はブログをしている人も多くなり飽和状態になっています。ということで、1回の訪問で印象に残るサイトを作らないと二度と訪問してもらえないかもしれません。
もちろん、コンテンツが第一です。しかし、デザインが優れていればそれだけで差別化が可能だと思います。
私はブログを始めた当初は画像は適当に扱っていました。しかし、実際に画像にこだわってみると驚くほどに統一感が出ました。アイキャッチ画像は様々なブロガーの方が分析されているので、これから実験をしつつ読者の方に最適な形式を追求したいと思います。