今日の学習時間。
- Day:49
- Today:6h
- Total:296h
学習内容について。
- 本
- キタミ式基本情報技術者
- メンタリング3回目:30min.
メンタリング内容について。
まずは前回作成した画面設計書とテーブル定義書をプレゼン。以下の改善が必要。
- 日報詳細ページの更新日時の下にも「いいね数」を表示
- フラッシュメッセージの文言も明記
- テーブル定義書に今回の項目を追加し忘れていた
以上を修正して再び書類作成してから開発に入る。
その際の注意点
- バックアップ癖をつける
- Git以外(ローカル)にもバックアップを取っておく
- 最初は1つづつファイル編集=>起動を繰り返す
- そうすればどこでエラーが発生したのか分かりやすい
開発の手順
- 日報一覧ページの表示列に「いいね数」を追加(プロパティやゲッター、セッター)
Report.java
reports/index.jsp
- 日報詳細ページの表示項目に「いいね数」を追加
report/show.jsp
- 日報詳細ページの「この日報を編集する」リンクの下に「いいね」ボタンを追加(自分の日報の時は非表示)
- いいねした場合は日報一覧ページへ遷移し、「いいねしました」のフラッシュメッセージを表示
- 新規サーブレット作成
- 上記を実装するとエラーが発生するので、日報新規登録時にいいね数に初期値0を設定する処理を追加
ReportsCreateServlet.java
今日の反省と明日の目標。
今日は3回目のメンタリングでした。前回作った資料のプレゼンをしていったのだけど、モニター越しのプレゼンは何だか変な感じがしますね。私が慣れていないだけなのでしょうが、自分の声が反響してくるのはちょっと苦手だな。それで、案の定不備が見つかりました。せっかくテーブル定義書を作ったのに既存のテーブルだけまとめてあって、新規の項目を追加し忘れているという痛恨のミス。話してて恥ずかしかったわ。。それ以外は次回の開発方法についてのお話でした。特に新しいことを使って開発するわけではなく、今までに学習したことをアレンジすればいけそうな感じ。変なエラーとかなければすぐに終わるだろうから、慎重に丁寧にやっていこうかと思います。
それ以外の時間はずっと基本情報の本を読んでいました。半分過ぎたあたりから内容が身近なものになってきてスイスイ進んでいます。このペースで行けば明日には読み終わりそうです。基本情報の試験が10月にあるんだけど、受ければよかったなと後悔(もう締め切られた)。その次は春にあるからまた覚えなおさないといけないですね。鬼門は最初のn進数関連で、それ以外は暗記すれば問題なさそうです。受けられる試験は積極的に受けたいと思います。