今日の学習時間。
- Day:112
- Today:6h
- Total:724h
学習内容について。
- オリジナルアプリ制作
- HTMLのテンプレートを作成
- SCSSを導入
- メンタリング20回目:30min.
- 日報管理システム
- 勤怠管理機能の実装
SCSSの導入。
前からやってみたかったSCSSを導入してみました。勘違いしていたのですが、コードがそのままHTMLに適応されるのかと思いきやそうではないようですね。事前に変換するためのコンパイラが必要になります。今回はNode.jsを使った方法でSCSSをCSSにコンパイルしてみます。Rubyを使う方法もあるそうですがnode-sassは、C/C++で開発されたSassなのでRuby Sassよりも早い。それならば答えは決まっています。
手順を簡単にまとめると下記のとおり。IDEはIntelliJ UltimateでSpring Bootを使った開発に導入。
- (Homebrewのインストール)// なければ
- 諸々のソフトをインストールする時に便利なので必須
- nodebrewのインストール
- Node.jsのバージョン管理ツール
- Node.jsのインストール
- 環境パスを通す
- node-sassのインストール
- (Sassのコンパイル) // 確認
- ファイルウォッチャーのインストールと設定 // IntelliJ
下記のリンクは参考にしたサイトです。
https://web改善事例.com/intro-sass/
メンタリングのメモ。
今日のメンタリングでは前回作成した設計書のプレゼンを行いました。メンター曰く今まで受け持った生徒の中でここまで機能拡張した人はいないそうです。とはいえ、ここで満足することなくより良いものを作り上げていきたいです。メンタリングが終わると早速実装に取り掛かりました。
大まかに勤怠管理機能を実装。
とりあえず出勤・退勤(一部機能を除く)、テーブルを取得して表示するコントローラとビューのコードを一気に書きました。まだ試したことのないクラスを使ったりして試行錯誤している最中です。めっちゃ楽しい。
今日の反省と明日の目標。
今日は新しい技術を習得することが出来たこともあって充実していました。やっぱり、今あるものをより便利に出来るツールに触れるととてもワクワクして時間が経つことを忘れてしまいます。基本的にエンジンが掛かるのが夜中なので朝からロケットスタートを切ることが今後の目標です。大抵の場合、夜はモチベーションMAXなのに朝起きると半分以下になってしまうんだよね。。眠さには勝てないのか。
明日は今日から始めた勤怠管理機能を終わらせてSpring Bootの方に進めればなと思います。