今日の学習時間。
- Day:109
- Today:8h
- Total:710h
学習内容について。
- オリジナルアプリ制作
- サンプルを作成
- 日報管理システム
- Semantic UIの導入
- 本
- 『Spring Boot 2 プログラミング入門』
- メンタリング19回目:30min.
メンタリングについて。
今日は19回目のメンタリングでした。もうそんなに回数を受けたのかと改めて衝撃を受けています。人間は何にでも慣れるもので最初は刺激的だったメンタリングも近頃はマンネリ化してきた感があります。これはメンターの問題ではなく、私自身のモチベーションに起因するものですが。。
これはプログラミングスクールの特色かもしれません。私が受講しているテックアカデミーではカリキュラムの延長としてポートフォリオを作っていきます。実際、中途半端にオリジナルのものを作るよりもかっちりした成果物を作る方が転職には効果的であるとメンターの方は言ってますが、正直なところ飽きてきますよね。しかし、逆にこれで良かったとも思います。なぜかと言うと、自分の好きな技術だけ習得していてもそれが実務で使えるとは限らないからです。もし私が独学で進めていたら壁にぶつかる度に簡単な技術に逃げていたはずです。
さて、今日のメンタリングではいつもの如く実装した機能に関するプレゼンを行いました。特に修正する箇所もなくメンターの方からもお褒めの言葉を戴きました。その後、次回の機能実装に関する話をしてメンタリングは終了。今まではある程度、要望として私が開発元として引き受けていた形だったんですが、今回は全て自分で考えるようにとのことです。楽しみな自社開発的な実装ですね。お題は「出退勤」。コロナ禍の中では直接出社する機会が減りつつありますが、それを想定したネットで出来る出退勤機能の設計を進めていく予定です。出退勤をデータベースに登録するのは良いとして、それをどのような権限で操作、閲覧出来るようにするかが今回のポイントになりそうです。
UIのブラッシュアップ。
Semantic UIを今日も触っていました。昨日までは何となくで装飾出来ていたけど、今日は大体理解したつもりです。以前書いたCSSとの兼ね合いでコンフリクトを起こしていた箇所があったのでその修正が面倒でした。CSSフレームワークを導入するのであれば、設計段階から組み合わせを考えなければいけませんね。
今日の反省と明日の目標。
CSSフレームワークの魅力にハマってしまいました。簡単にモーダルとかサイドバーとか出せると楽ですね。ただ、jQueryで実装されてるのが気になるところ。Twitterの情報とか見る限りではあまり推奨されてないライブラリだそうですね。
今日は天候も良く絶好のプログラミング日和でした。部屋に閉じこもっているだけだけど季節の空気感は感じるものです。明日は上述した設計とオリジナルアプリの制作を進めていきたいと思います。